『能登復興応援&防災啓発プロジェクト』実施しました

2025年2月9日㈰。
持込企画として、夏に打合せが始まった『能登復興応援&防災啓発プロジェクト』を実施しました。

持ち込まれたWさんの熱い想いを受けて、打合せが進んでいくうちに、どんどんと関わってくださる方が増え、多くの団体、個人の方が協力くださることになりました。

当日は、

ロープ登り体験やAED・胸骨圧迫体験、けむりハウス体験、こども用防火服の試着や防災のすごろくなどの様々な体験、能登にボランティアされた時のお話やいのちをつなぐための方法を学んだり、ロープをいかに使うかなどのお話や体験。そして、北小学校の4年生が調べ学習で行った防災マップの展示、路上詩人さん、たこせんのコーナー、輪島朝市の物産コーナー等々。来場者へのポン菓子プレゼントや、備蓄米と豚汁の炊出し試食まで。
本当に様々なコーナーがある催しとなりました。

各団体のメンバーさんの他、個人的にお手伝いに来てさった方、狭山高校の生徒会のみなさんなどの協力もあり、無事に終えることができました。

ありがとうございました!

催しが終了し、片付けを始まる前に集合して、記念撮影。これ以上のたくさんの方々が関わってくださって、この機会が実現しました!

復興応援も、防災啓発も継続が大事で、みなさんとこれからも、つながり続けながら、一人でできること、仲間とできること、いろんなカタチの取り組みが生まれ、時には公民館も一緒にできると良いなぁと思っています。

Wさんがつくってくださったご縁に感謝です!

因みに、

当日の来館者数は、441人、

当日の来場者のみなさんからの募金、売り上げなど、合わせて97,153円。大阪狭山ライオンズクラブさんにお預けしました。
誰に届くか分からない募金ではなく、集まったお金を能登の現地の方に直接活かして頂くことを約束をしてくださいました。よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 講座の記録 タグ: , , , パーマリンク