大阪狭山市では、色々な技能や技術、生活の向上などに役立つ知識などを持つ市民や近隣にお住いの方に『街のすぐれもの』として人材登録していただき、市立公民館が主催する事業や地域の学習会などの講師として活動していただいています。
今回はカラーコーディネーターの瀧 律子(たき りつこ)さんに講師として来て頂きました。
11月14日(木)21日(木)28日(木)の3回講座です。
最初に、色には有彩色、無彩色がありますという色の基礎から始まりました。補色とは?この色にはどの色が合うのか、組み合わせは?などなど。各自色相環図やカラーカードを使って探し、紙に貼っていく作業も行いました。それぞれ違う感性を持っておられるので皆違う仕上がりになっています。
3日目には色が人間の心と身体に与える影響、色彩心理も教えていただきました。
「とても楽しく学ぶことができました。学んだことを日常にもとりいれていけたら楽しいと思います。部屋の小物や服装にも色をとりいれて勉強したことをいかせたら良いと思います」という感想をいただきました。
身の周りには色々な色があふれているということを再認識しました。そのたくさんある色の中から、色使いや色の組み合わせなどを取り入れ、日々の暮らしを楽しんでいただきたいなと思いました。