8月6日(水)
第2回目です。
といっても、合計2回しかないので今年は、これでおしまいです。
前回参加していただいた方たちの口コミで参加者さんが増えました。
ありがとうございます。
今日は、着付け体験はありませんが、少し早く来られて
自分で浴衣を着、帯結びにチャレンジ。
少しだけ先生に手伝ってもらい…完璧です。
今回初めて参加される方と前回参加された方たちと一緒にさやま音頭のおさらいです。
さやま音頭は簡単ですが一部分だけ難しい箇所があるのです。
くるっと回転するところがあるのですが、カウントと足、手が合わないのです。
私もこの部分には苦労しました。
小学生の頃は難なく踊っていたはずなのに…
輪になって、踊ります。前回より、“輪”が大きいです。うれしいです。
休憩を挟んで
河内音頭を踊りました。
河内音頭はさやま音頭と違い、少しだけ動きが忙しいので
なかなか頭に入ってきません。
何度も先生にレクチャーをしてもらい、なんとか、輪になって
踊ることができました。
今月の末に夏まつりでさやま音頭が踊れるということで皆で
おじゃまさせていただこうと思います。
せっかく、覚えたのですから、夏まつりで大いに踊りたいと思います
来年もみなさんのご参加をお待ちしております。