月別アーカイブ: 2024年11月

タブレット入門

毎年行っている講座、タブレット入門講座です。公民館では3日をかけて、1日目電源の入切とタッチパネルの操作。2日目はアプリケーションのインストール、アンインストール。3日目はグーグルのクラウド。全くの初心者では深い理解は難 … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

ワード基礎講座

定番のパソコン講座、ワードの講座です。毎年葉書の文面と、チラシの講座をしています。しかし、今後、葉書は更に減りそうですね。年賀状も減りましたし、暑中見舞いも、かもめーるのくじ付きは無くなりましたからねぇ。紙の需要は余り減 … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

成人大学講座(後期)

現代韓国社会を読む(全5回) 帝塚山学院大学リベラルアーツ学部教授 古田富建さんの5回講座が終わりました。 前期は、「健康に生きてゆくための役に立つ心理学」を、いろんな角度から5名の先生のお話を聴講する講座でしたが、後期 … 続きを読む

カテゴリー: 成人大学講座 , 講座の記録 | タグ: | コメントする

12月の展示フロア

カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

第3回わくフェスの第2回わくフェス実行委員会・部会、第3回本部会議を実施しました

11月21日㈭19:00~21:00 第3回わくフェスの開催に向けて、第2回わくフェス実行委員会、部会、第3回本部会議を実施しました。 みなさんから提出頂いた情報をもとに作成したチラシ、当日プログラムの校正や、備品の数の … 続きを読む

カテゴリー: トピックス | タグ: , , | コメントする

はばたきフェスタ たくさんの笑顔が集まりました その3

2日目の朝、青空キャンパスにあらわれた雲は、秋のものでした。2日間、秋晴れの中ではばたきフェスタが開催出来ました。オープニングは、Big Heart JAZZ BANDの皆さんでした。ナイスミドル4人組の素敵な演奏で、2 … 続きを読む

カテゴリー: はばたきフェスタ | コメントする

はばたきフェスタ たくさんの笑顔が集まりました その2

はばたきフェスタ、1日目のオープニングは、大阪狭山市立第三中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏です。さやりんも一緒に、オープニングを盛り上げてくれました。 演奏の後、はばたきフェスタ実行委員会委員長の新井さんより開会を告げる … 続きを読む

カテゴリー: はばたきフェスタ | コメントする

はばたきフェスタ たくさんの笑顔が集まりました その1

11月9日(土)、10日(日)の2日間で、公民館には7,000人を超える来館者がありました。展示、発表、模擬・ワークショップ、日頃、公民館で活動されているサークル、団体さんが、それぞれの部会で準備、練習、製作の成果が様々 … 続きを読む

カテゴリー: はばたきフェスタ | コメントする

12月1日(日) さやまプレーパーク開催します!

冬の訪れを感じる今日この頃ですが、プレーパークを開きます!12月1日(日)午前10時~午後3時まで会場は、副池オアシス公園です。 今回も、狭山の副池自然づくりの会の皆さんがご協力してくださいます。 みんなであそびましょ!

カテゴリー: プレーパーク, 講座の記録 | コメントする

持込企画講座の打合せの様子

11月15日 狭山高校の地域交流担当の先生との打ち合わせから生まれた持込企画講座。その1回目の打合せが、本日、狭山高校で行われました。 この講座(事業)の主体は、狭山高校の演劇部、ダンス部、軽音楽部、公民館の青少年セミナ … 続きを読む

カテゴリー: トピックス | タグ: , | コメントする