-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
カテゴリー
メタ情報
「未分類」カテゴリーアーカイブ
8月の展示フロア
×のところはご利用していただけません。 ご確認をお願いいたします。 8月 1日 火 ○ ○ ○ 2日 水 ○ ○ ○ 3日 木 ○ ○ ○ 4日 金 ○ ○ ○ 5日 土 ○ ○ ○ 6日 日 ○ ○ ○ 7日 月 ○ … 続きを読む
初心者陶芸体験講座<前期> 2日目
初心者陶芸体験講座<前期>2日目です。 今日は、前日に作成したものに参加者それぞれがデザインを施します。 竹ベラなどを用い、粘土の表面に模様や線などを描くので皆真剣な表情です。 筒型の花器ではありますが、シンプルに線や色 … 続きを読む
タブレットの使い方3/3
タブレットの講座は今回が最終日、今日はクラウドコンピューティングの説明です。下の写真はタブレットを使って公民館内の写真を写している所です。この写真をグーグルドライブに保存し、パソコンにダウンロードしました。あと、グーグル … 続きを読む
大人のEXPO2017 ②気づきのヨガ~ココロもカラダも美しく~
公民館に気軽に足を運んでもらい公民館を知ってもらおうと様々なワークショップを展開する大人のEXPO2017 毎年 好評をいただいている『 … 続きを読む
5月の展示フロア
×のところはご利用していただけません。 ご確認をお願いいたします。 1日 月 ○ ○ ○ 2日 火 ○ ○ ○ 3日 水 ○ ○ ○ 4日 木 ○ ○ ○ 5日 金 ○ ○ ○ 6日 土 ○ ○ ○ … 続きを読む
はじめてみよう! タブレット 1/3
1月21日から後期のタブレット(アンドロイド)の講座が始りました。この講座は、パソコンはある程度使ったことがある方向けの講座です。 1日目はタップなどの、操作方法や、ホーム画面とアプリの一覧画面など、基本的な使い方の説明 … 続きを読む
昆虫に興味を持つ方法
去る12月8日(木)、箕面昆虫館館長でもあるヒゲの昆虫博士こと久留飛克明先生をお迎えして、昆虫をテーマにした講座を開きました。 久留飛先生はあの有名なTV番組、「探偵ナイトスクープ」にも出演していらっしゃいます。 その久 … 続きを読む
12月の展示フロア
×のところはご利用していただけません。 ご確認をお願いいたします。 午前 午後 夜間 1 日 木 ○ ○ ○ 2日 金 × × × 3日 土 × × × 4日 日 × × × 5日 月 ○ ○ ○ 6日 … 続きを読む
大阪狭山市の歴史を知ろう!地名編 第2回
10月12日(水) 大阪狭山市の歴史を知ろう!地名編-地名が語る大阪狭山市の歴史-2回目を開催しました。 講師に大阪狭山市教育委員会 歴史文化グループ 橋上猛雄さんをお迎えしてお話を聞きました。2回目のテーマは「大阪狭山 … 続きを読む
初心者パソコン講座 ワード基礎1・2/7
10月1日から始まりました、ワードの講座です。先週はアップできなかったので、下の写真は二日目の講座で入力する文章の実物のスクリーンショットです。 この講座では、二日目から四日目の三日間で葉書の文面作成、五日目がチラシの作 … 続きを読む